物流に関わる人の興味範囲を探る その2

 まず、相対的に「物流」、「流通」がその他の検索ワードとの比較においてどうなのか見てみましょう。横軸は時間ですが、縦軸は検索ワード間の相対値で、検索回数ではないので、見方にご注意をください。

直近の2017年9月では青(物流)は月で40-50、赤(流通)10-15の検索があったようです。
参考に併記した「ロボット」、「IT」、「AI」はそれぞれ、10-15、25-30、10-15の件数レンジでした。
 物流が「IT」や、「AI」という用語に比べても関心がある様に見えます。

 続いて「物流」を残して、物流に関連する人なら気になると思う検索ワードを入れてみます。
「物流」(全体の大きさの目安になると思ってる指標)に対して半数以下のボリュームです。

 最後にRIScopeシリーズの期待ユーザーが気ににしそうな検索ワードを入れてみます。
全体(と思っている「物流」)に対しては低いですね。

当初の、「物流に関心を持つだろう人」の
 ターゲット1.興味の範囲
 ターゲット2.物流一般用語と思われる用語の検索ニーズ
を知りたいという事に対して、主観が入り、現在も検索数データが日々蓄積されえてる途中ですが、ターゲット1としては自身が考えていたより世の中の関心は低い出と感じます(残念)。
また、ターゲット2に関しても同様です。

 やりたいことがあり、検索でヒントを得ようとしても、100%当てはまるわけではないので、これら検索の労力と苦労は続くのですね。適地に適用してもらう為には、近道はないですね。